山梨さくら観光 樹齢2000年!山高神代桜と真原桜並木
山梨県の北部、北杜市の桜の名所、山高神代桜と真原桜並木を見てきました。
山高神代桜は樹齢2000年と言われており、日本三大桜の一つです。周りのソメイヨシノより早く花を咲かせていました。
真原桜並木は約200本のソメイヨシノが植えられた約750mの桜のトンネルが続く場所です。
どちらの場所も南アルプスの残雪の景色とともに桜が楽しめる名所です。
旅行した日:2010年4月13日(火)
山高神代桜のあるお寺・実相寺へ
山高神代桜のある山梨県北杜市(ほくとし)の実相寺に到着。
中央自動車道・須玉ICから約15分のところにあり、駐車料金は普通車で500円でした。
駐車場周辺では売店も出ていました。
実相寺の本堂です。お寺自体は小さいですが、山高神代桜をはじめ花や景色の見どころが広がっています。
日本三大桜・山高神代桜
こちらが日本三大桜・山高神代桜です。
桁違いの樹木の太さが歴史を物語っています。
山高神代桜はで樹齢2000年と推定されるエドヒガン(江戸彼岸)です。
1922年(大正11年)に樹木として初の国指定天然記念物に指定されました。
また、新日本名木100選にも選定されています。
満開の時期を過ぎ、散り始めていましたが、まだまだたくさん花を咲かせていました。
山高神代桜は周辺のソメイヨシノと比べて例年、1週間~10日ほど早く花を咲かせるとのことです。
南アルプスと水仙のある桜の景色も楽しめる
実相寺では山高神代桜に加えて30本のソメイヨシノと約15万株の水仙が植えられています。
それ以外にも山高神代桜以外の日本三大桜である福島県三春町の三春滝桜や岐阜県本巣市の淡墨桜の子桜も植えられており、一度に日本三大桜の花を見ることができます。
ソメイヨシノの桜たちは満開の花を咲かせていました。
実相寺は桜と南アルプスと水仙のある贅沢な景色を一度に楽しめる場所でもあります。
山高神代桜 桜情報
桜スポット | 山高神代桜(やまたかじんだいざくら) |
場所 | 実相寺(じっそうじ) |
住所 | 山梨県北杜市武川町山高2763 |
電話 |
0551-42-1351 (北杜市産業観光部 観光・商工課) |
交通アクセス |
車 中央自動車道・須玉ICから約15分 鉄道 JR日野春駅からタクシーで約15分 JR小淵沢駅からタクシーで約30分 |
駐車場 | あり(有料) |
例年の見頃 | 4月上旬 |
750mの桜街道!真原桜並木
次に向かったのは真原桜並木。山高神代桜からは車で約5分のところにあります。
山高神代桜がの満開過ぎていましたが、こちらは満開の見頃の時期になっていました。
200本ほどのソメイヨシノが植えられた約750mの桜並木が続きます。
上を見ると満開の桜のトンネルが続きます。
遠くから見ると桜並木を背景にした南アルプスを見ることができます。
どこまでも桜並木が続きそうな景色です。
真原桜並木 桜情報
桜スポット
真原桜並木(さねはらさくらなみき)
※正確には「眞原桜並木」と書きます。
住所
山梨県北杜市武川町眞原3567地内
電話
0551-42-1351
(北杜市産業観光部 観光・商工課)
交通アクセス
車
中央自動車道・須玉ICから約20分
鉄道
JR日野春駅からタクシーで約20分
JR小淵沢駅からタクシーで約30分
駐車場
あり(一部有料)
例年の見頃
4月中旬
山高神代桜より例年1週間?10日ほど遅く見頃を迎えます。
山高神代桜と真原桜並木を同時に楽しむ
桜スポット |
真原桜並木(さねはらさくらなみき) ※正確には「眞原桜並木」と書きます。 |
住所 | 山梨県北杜市武川町眞原3567地内 |
電話 |
0551-42-1351 (北杜市産業観光部 観光・商工課) |
交通アクセス |
車 中央自動車道・須玉ICから約20分 鉄道 JR日野春駅からタクシーで約20分 JR小淵沢駅からタクシーで約30分 |
駐車場 | あり(一部有料) |
例年の見頃 |
4月中旬 山高神代桜より例年1週間?10日ほど遅く見頃を迎えます。 |
山高神代桜と真原桜並木は距離としては近いので車を使えば同時に行きやすいですが、山高神代桜が周りの桜より早く花を咲かせる特徴があるため、真原桜並木と同時に満開の花を見ることが難しいです。
今回の旅行記のように山高神代桜の散り始めと真原桜並木の見頃の時期が重なると両方の桜の花を楽しむことができます。
一度に両方の桜の景色を見たい方は最新の桜開花情報を調べながら山高神代桜の見頃の後半と真原桜並木の見頃の前半になる時期を選んで行くと両方楽しむことができるかもしれません。